謝恩会でのドレスアップのポイントは?

近年の謝恩会では特にマナーはないので、比較的自由に好きなデザインのドレスを選ぶことができます。
結婚式のように、花嫁や親族に遠慮する必要もないので、思い切り着飾ってOK。
高校や専門学校、大学の謝恩会なら、若いからこそ着ることのできる可愛らしいデザインのドレスがオススメ。
ウエストがキュッと絞れるようになっている、後ろがレースアップのデザインで、スカートの部分がふんわりと広がる女の子らしいドレスが定番です。スカートの丈も自由ですが、動いたりすることを考えると膝上くらいまでが安心。
謝恩会はお世話になった恩師に感謝を表す場なので、極端に露出の多い服装は避けましょう。
色も、若々しさの感じられるペールトーンやビビッドなカラーに挑戦して。
謝恩会は春先に行われることが多いので、春らしさ満点の淡いピンクやグリーンは特にオススメです。
結婚式のゲストとしては着ることのできないベージュ~ホワイト系のドレスも謝恩会ならではで、毎年人気があります。
謝恩会では羽織ものは特に着なくても大丈夫ですが、まだ肌寒い季節ですし、パフスリーブのボレロなどを合わせると、見た目もかわいくてオススメ。
3月の上旬頃までに行われる謝恩会なら、ファーの羽織ものを合わせるのも、ゴージャス感・フォーマル感が出て素敵です。
シューズも特にマナーはありませんが、ブーツはNG。
パンプスやサンダルなど、ドレスに合うフォーマル感のあるシューズを合わせて。
小物を選ぶ際には、小物(バッグ・シューズ・羽織もの・ネックレス)を同系色にするとまとまった印象になります。
少しアクセントをつけたい場合は、どれか一つ小物の色を外すと、そこがポイントになり垢抜けた印象に。
ネックレスは、パールは上品な雰囲気に、シルバーやゴールドのキラキラしたものは華やかな印象になるので、会が開催される時間帯に合わせて、昼間の場合はパール、夕方からの場合はキラキラ系で選ぶと良いかもしれません。
ハートやリボン、フラワーなどのモチーフのネックレスも可愛らしい印象になりオススメです。
その他、お呼ばれパーティーのシーン別ドレスアップはこちら↓から
→結婚式でのドレスアップのポイントは?
→二次会でのドレスアップのポイントは?
→ガラコンサートでのドレスアップのポイントは?
→婚活パーティーでのドレスアップのポイントは?
→結婚の顔合わせでのドレスアップのポイントは?
→記念式典でのドレスアップのポイントは?
→1.5次会でのドレスアップのポイントは?